2013.11.25
香川県の弁護士事情~その1では、最近弁護士数が急増していて特に若い弁護士が増えていることを紹介しました。今回、あらためて香川県弁護士会に所属する会員(弁護士)の年齢構成を調べてみると、次のようになっていました(11月25日現在)。
80歳代以上 8人(約 5%)
70歳代 15人(約10%)
60歳代 29人(約19%)
50歳代 16人(約10%)
40歳代 22人(約14%)
30歳代 51人(約33%)
20歳代 12人(約 8%)
このように30歳代以下の弁護士が63人と全体の4割以上を占めていることがわかります。今後も毎年新たに入会してくる新人弁護士は30歳前後の人が多いでしょうから、この傾向はますます強くなるものと思われます。また、60歳代の弁護士も29人と2割弱を占めていました。ここはいわゆる団塊の世代にあたり、弁護士数も多くなっているようです。
また、この機会に、香川県の弁護士の事務所所在地を調べてみると、次のようになっていました(11月25日現在)。
高松市 124人(約81%)
丸亀市 23人(約15%)
観音寺市 3人(約 2%)
さぬき市 1人(約0.6%)
坂出市 1人(約0.6%)
善通寺市 1人(約0.6%)
このように香川県内の弁護士の8割以上が高松市に事務所を置いていることがわかります。弁護士の仕事の舞台となる裁判所(地方裁判所、家庭裁判所)は、高松の本庁のほか、丸亀と観音寺にも支部があるのですが、丸亀市と観音寺市の弁護士数は、全体の2割にも満たない状況です。香川県は、面積が日本一狭い県であるうえ、高速道路等の道路がよく整備されているという交通事情もあり、県下全域から高松の法律事務所にご相談に来られているということでしょうか。弁護士が市民の皆様のニーズに応えていくという観点からは、弁護士へのアクセスはできるだけ容易である必要があり、そのためには気軽に相談できる電話相談体制なども構築していかなければならないと思うところです。