2014.01.28
家事調停のため松山家庭裁判所西条支部に行ってきました。西条支部までは1時間半ほどのドライブとなり、一応県外に出るので「非日常」を感じることができます。
西条支部はお堀に臨む場所にあり、ロケーションが素晴らしい裁判所です。そのお堀をはさんだ裁判所の向こう側に五百亀記念館が建っていました。西条市が生んだ彫刻家伊藤五百亀氏の記念館で、平成25年8月オープンとのこと。ちょっとのぞいてみると、1階には五百亀氏の彫刻作品が展示されており、2階は市民ギャラリーとなっていました。ちなみに、ギャラリーには池西剛氏の陶磁器の作品が展示されていました。この五百亀記念館ですが、駐車場も完備されていて、なんと入場無料。すごいですね。質の高い芸術作品に日々触れることのできる西条市民をうらやましく思いました。
香川県もうどんとアートで売り出しているのですから、県立ミュージアムや高松市美術館などは率先して無料デーや半額デーをどんどん企画してほしいものです。
2014.01.17
アルファあなぶきホールで開催された香川県教育委員会主催の人権・同和教育指導者研修会に参加しました。今年度、附属高松中学校の梅香会の会長を務めている関係で参加することになったものです。
プログラムでは、まず、四国部落史研究協議会代表の濱近仁史氏から「神の出前~四国の部落史から~」と題する講演があり、次に、横田ご夫妻の講演がありました。
横田ご夫妻の講演にあたっては、まず、横田めぐみさんの出生から中学入学、そして失踪(拉致)、その後の拉致問題の経過などに関するアニメが上映されました。一連の経過がコンパクトにまとめられており、拉致問題に関する十分な知識がない人でも、現状と経過を理解できるものになっていました。そして、いよいよ横田ご夫妻が登場されました。滋さん、早紀江さんの順序で約30分ずつ講演されましたが、当時中学1年生の愛娘を理不尽にも拉致され、その後36年間にもわたりめぐみさんの帰りを待ち続け、拉致問題解決のために精力的に活動されてきたお二人の生の声を聞いていると、私も中学生の子供を持つ親の一人として、熱くこみあげてくるものを抑えることができませんでした。会場でも頬を拭う姿があちこちで見られました。
これほどの重大な人権侵害が現代の世の中に存在し、今なお継続しているのです。外交上の問題や相手国の政情その他の困難な問題もあるのでしょうが、ご夫妻の切なる願いが叶うことを祈らずにはいられませんでした。
2014.01.12
あけましておめでとうございます。平成26年もよろしくお願いいたします。
さて、「遺言相続の落とし穴」(大阪弁護士協同組合)という本を読みました。55人の弁護士の共著になっていました。
サブタイトルには、「その遺言書で、本当に紛争を予防できますか?」とあり、帯の部分には、「生兵法は大怪我のもと。相続紛争はこうして起きる!相続税対策は相続対策にあらず。」と書かれてありました。
実際に相続紛争の解決に携わっている弁護士が書いているだけあって、一般には間違いないと思われている公証人、税理士、信託銀行などに勧められるままに作った遺言書では、必ずしも相続紛争を回避できないケースなどついて、本当に実務的な観点からのアドバイスが書かれてありました。
相続全般にわたる60のテーマの解説もなされているので、これを読めば相続問題に関する一応の理解をすることもできます。
定価は税込1,300円。たった千円余りでこの内容ということになりますと、遺言の作成を検討している方には、是非読んでほしい一冊だと思います。